Friday, December 03, 2021

『サリンジャーを追いかけて』(ポール・アレクサンダー:DHC出版)

大学院で社会学を専攻していた友人が村上春樹を趣味と実益を兼ねて熱心に読んでいた。この種の人がたどる一定のコースとして「失われた10年」の時代に活躍したサリンジャーとフィッツジェラルドを読み出して今では原書で「ナイン・ストーリーズ」を読むようになった。しかし、私がサリンジャーの生い立ちや謎の隠遁生活について書かれた『サリンジャーを追いかけて』を薦めたのだが、このような伝記については関心を持てないらしく(小説の価値だけに興味があるらしい)その申し出は断られた。サリンジャーは、地位と富を意味するアッパー・イーストサイド住む商業的な成功をおさめた両親の元に生れた。無名の軍学校を卒業し、ニューヨーク大学に進学するも中途退学し、父の仕事を継ぐべくポーランドのハム工場で働くもこれも続かず、アーサイナス大学というあまり知られていない大学に進学する。ここも「創作をもっと専門的に教えてくれる、分析的な教え方」を求めて、コロンビア大学の聴講生となりウイリアム・バーネットの講座に顔を出すようになる。ここで彼の作品は「作品は洗練され、スマートで凝ったところさえあり、経験の浅い作家としては出色の出来だった」と評価されバーネットの主宰する<ストーリー>誌に掲載されることになり原稿料として25ドルをもらい作家としてデビューする。「マディソン街はずれのささやかな反乱」は<ニューヨーカー>のクリスマス号に掲載する予定になるなど徐々に流行作家の仲間入りにとしての頭角をあらわしはじめた。その後、軍隊生活をおくった後、10年もの間、構想を温めてきた「ライ麦畑でつかまえて」を完成させ、ニューヨーク・タイムスのベストセラー・リストに30週間もとどまり続ける等、驚異的な売れ行きを記録した。やがてベストセラー作家となるにつれ、その喧騒に疲れたサリンジャーはニューヨークを離れ、ニューハンプシャーのコーニックに居を移した。ここから彼の隠遁生活と、出版社との版権や構成に関する激しい争いが起こる。この本を読んで一番思ったのは、もし彼がコロンビア大学のウィリアム・バーネットの講座を受けず、彼の眼にとまらずその献身的な指導を受けなかったのなら、アメリカのその後に続く文学や映画のうねりも生まれなかっただろうし、その前にサリンジャー自身の運命はどうなっていただろうと思うとゾッとしてしまった。(免責事項)このブログは一般図書の一部を抜粋要約し、筆者の独断と偏見に基づき改編したものです。このブログで当該分野にご興味をもたれた方は図書館で借りる、ないしは書店にて本をお買い求めになり、全文を精読されることをお薦めします。