Wednesday, July 04, 2007

大衆社会への警鐘 『ニッポン・サバイバル』(姜尚中著)(続)

姜尚中(カン・サンジュン)さんが語った、

「テレビの流す画一的な情報に流されて、人々が多角的に物事をとらえることが出来なくなくならないよう」

と、注意を喚起されていることですが、これは私にもこころ当たりがあります。

メディアの過剰報道というのでしょうか、失業者イコールなにか訳ありのことをした人、子供に挨拶すると幼女誘拐と間違えられるのではないか、という自意識が過剰になってしまい、平日にのんびりと街に出るような環境でなくなっている気がします。

 これは私が失業時にも思い当たることで、家族の温かさが恋しくて郊外の住宅地に戻っても、失業という後ろめたさから近所を散歩さえ出来ず、ひたすら体重が増えていった、という事がありました。

田舎の会社にいるときに、一緒に働いてきたおばさんから、

「都会の住宅地って、人の交流がないらしいね。ご近所の家に対する遠慮から、そのまま家に引きこもっちゃってブクブク太ってゆくらしいわね」

と恐ろしげに聞かれた事がありました。まさにその通りである。

失業中、人目を忍んで、朝方新聞をとりにいくと、パッと玄関の照明に照らされて、俺はトム・ハンクスの映画に出てくる「メィフィールドの怪人」か、と自分で思ったこともあります。

 また、最近は子供にも声をかけづらくなってしまった。

新幹線に乗っているとき車窓に富士山が見えたので、横に座っていた小さな女の子に「ほら、富士山だよ」と声を掛けると、後ろの座席に座っていた母親が新幹線を降りる際に、不思議そうな顔をして、まじまじと私の顔を見て降りていったことがありました。

私は「何か不審感でも抱かれたのか」と事後、少し悩んでしまいました。

田舎へ行くと、お爺さんお婆さんなどが向かいのコンパートメントを倒して、

「いや、いや、どこから来られましたか」
「いや私は広島から」

などと言ってガヤガヤ話はじめるものだが、昨今はそんなこともない。

昔は電車に乗り合わせるということが、イコール他の文化圏の人との触れ合いということで、互いに乗り合わせたのなら必ず挨拶することが常識だったことを考えると、非常に嘆かわしいことである。

報道とは本当に難しいものだ、と考え込んでしまう昨今である。

(※1) 「メイフィールドの怪人」;ジョー・ダンテ監督、トム・ハンクス主演の映画。隣人がおかしなことをしているのではないかと主人公がさまざまな想像をして恐怖におののくが、実際は何もやっていなかった、というコメディー。

No comments: