Thursday, November 25, 2021

『地獄の思想』(梅原猛:中公文庫)

梅原猛と親交のあった哲学者やすいゆたかさんの推薦により読んでみた。この本は梅原氏初の書き下ろしで、この本を出版するにあたってはためらいもあったようで「はじめに」にその心理的葛藤が綴られている。「私の母胎は一冊の本を生み出すほど成熟していないのではないか(略)もう一年、あるいは三年、あるいは十年、私の胎内において、じゅうぶん養分を吸収して世にでるべきではなかったか」と綴っている。 私が感服したのは、日本の思想を流れるのは、生命の思想(自然崇拝)心の思想(感覚的意識)、地獄の思想(人間の苦悩を内省する哲学)と三つの原理ではないか、と仮説を立て、平安時代まで有力であった仏教宗派を、神道と密教は生命の思想、唯識は心の思想、天台は地獄の思想と区分し、さらに鎌倉以降の仏教も日蓮宗は生命の思想、禅宗を心の思想、浄土宗を地獄の思想というように大胆に区分してみせたことである。また、仏教の六道十界に至るまでの思想の変遷(釈迦は小乗仏教であったため、後の編纂者が大乗仏教を説き天台智顗が大乗を選びとったとしている。念仏往生を批判した日蓮は本質が書かれた「法華経」くらい読めと大喝した。親鸞は己自身が地獄にいるので、地獄の証明は不要であった等)を読み解いている。第二部は仏教的視点から見た古典及び現代文学の解釈をおこなっており、「源氏物語」では仏教的影響を否定した本居宣長の読み誤りを指摘し、仏教的観点からみた「源氏物語」を語っている。その他、「平家物語」「能」「近松心中物」「宮沢賢治」「太宰治」の底流にながれる仏教思想を例示してみせた。(免責事項)このブログは一般図書の一部を抜粋要約し、筆者の独断と偏見に基づき改編したものです。このブログで当該分野に興味をもたれた方は図書館で借りる、ないしは書店にて本をお買い求めになり、全文を精読されることをお薦めいたします。

No comments: